手ぬぐいの使い方からオリジナルの製作まで、手ぬぐいの魅力をご紹介します。

記事にはPRを含むものがあります。


和風のものが見直されている中で、最近では特に手ぬぐいは人気があります。そのまま使うことに加えて、額に入れてインテリアにすることや、リメイクしてティッシュカバーなど、他のものに応用して使えることなどが人気の理由です。また、手ぬぐい洗顔などの使い方もあり美容にもいいのです。手ぬぐいの魅力をお伝えします。

スポンサードリンク

手ぬぐいとは

手ぬぐいとは

手ぬぐいとは、その名の通り、手を拭ったり汗や顔、体についた水を拭くために使われる木綿でできた平織りの布の事を指します。

用途は、拭くだけにとどまらず、入浴時に体を洗うスポンジ代わりとして用いたり、オシャレや被り物、財布などの小道具としても広く使われてきました。

手ぬぐいには、特徴的な柄がつけられており、柄によっては魔よけや願掛け、名刺としても用いられてきた歴史を持っています。

手ぬぐいが庶民の間で広がりを見せたのは、大衆文化や銭湯が流行り出した江戸時代からだと言われていますが、その歴史はとても古く、奈良時代から存在していたと言われています。

奈良時代には、仏像などの清掃用として使用され、平安時代では神事の道具や衣装として使われるなど、古来では高貴な品として珍重されていました。

明治時代以降には、タオルやハンカチなど手ぬぐいに代わる西洋文化が浸透したため一度手ぬぐいは廃れを見せましたが、近年になりその良さが見直され、再度普及の兆しを見せています。

手ぬぐいの特徴

手ぬぐいは晒(さらし)と呼ばれる反物を水で洗って糊を落とし、天日で乾燥させた白無地の生地から主に作られます。

生地を引っ張ったり焼いたりなどのストレスを与えずに精練するため、空気を含んで柔らかい感触になります。

そのため、毛羽立ちは出来ますが、吸水性や速乾性に優れ、薄手である事からコンパクトに収納できるという実用性を兼ね備えています。

また、手ぬぐいは染料を注いで染める注染という技法を用いるため、生地に裏表がなく、両面とも表として柄を楽しむ事ができます。

手ぬぐいのもう一つの特徴が、端を切り放しにしているという点です。

端を縫わずに切り放しにする事で、汚れやホコリが溜まらず水の切れがよくなるため、早く乾き清潔を保てるようになります。

また、切り放しになっていると、好みのサイズに切り分けられたり自由に結ぶ事ができるので、自分に合ったアレンジを楽しむ事もできます。

手ぬぐいの柄とその意味とは?

手ぬぐいの特徴といえば、多種多様な柄です。

その時々の四季やイベントなどを楽しめる絵柄や各地の名所や風景を表した物、歌舞伎役者の似顔絵を描いた物など非常にバラエティーに富んでいます。

また、模様が規則的に並んだ小紋柄、駄洒落を絵で表したユニークな物、縁起物を描いた物など手ぬぐい独特の古くからある図柄を楽しむ事もできます。

以下に手ぬぐいの代表的な柄とその意味についてお伝えいたします。

サイコロ

サイコロはどの面にも目がある事から、「どう転んでも芽が出る」と縁起担ぎの意味合いを込めて手ぬぐいに施されています。

かまわぬ

判じ物と言われる図柄に分類され、歌舞伎役者の七代目市川団十郎が愛用していた物です。「構わぬ」という言葉を絵文字でユニークに表しています。

かまいます

こちらも歌舞伎の判じ物の一つです。市川団十郎のかまわぬに対抗して初世市川男女蔵が作った図柄です。

構います」という言葉を絵文字で表しています。

麻の葉

麻の葉に似た幾何学模様の図柄です。成長が早い麻の木になぞらえて、赤ちゃんの成長を願うために産着として用いられてきました。

花亀甲

平安時代から愛されてきた図柄で、長寿や吉兆をお祝いする時に用いられてきました。亀の甲羅に見立てられた正六角形の模様が規則的に並んでいます。

たぬきちらし

たぬきの絵柄を手ぬぐい一面に散らしている柄がたぬきちらしです。たぬきには「他を抜く」という意味が込められており、他人よりも抜きん出るという縁起担ぎとして愛されてきました。

ふくろう

縁起物として広く認知されているふくろうは「不苦労」とかけて、苦労をしないという意味を持っています。

ばら七宝

吉祥柄の一つとして重宝されてきたのが、ばら七宝です。人の縁が四方八方に広がる様を「しっぽう=七宝」となぞらえて作られています。

ばら七宝は、ばらの花に見立てた円形を重ねる事で、円満を祝うという意味を持っています。

弁慶縞

江戸時代に男性の着物の柄として流行したのが、今で言う太めの単色のチェック模様です。歯切れがよく男らしさを感じる模様として、男らしさの象徴である「弁慶」という名前がつけられました。

手ぬぐい洗顔

洗顔

手ぬぐいは、今、美容アイテムとしても人気を博しています。それが、手ぬぐいを用いた洗顔方法です。

手ぬぐいは布端が切り放しになっているためとても衛生的で、かつ柔らかい生地を用いているため、肌に負担をかけずに優しく洗い上げる事ができます。

手ぬぐい洗顔の効果

手ぬぐい洗顔では、クレンジングをする必要がありません。

そのため、クレンジング剤による肌への刺激や負担を最低限に抑える事ができます。

また、手ぬぐいで顔を優しく撫でる事で、肌に溜まった古い角質や余分な皮脂、毛穴の汚れや黒ずみを取り除く事ができます。

手ぬぐい洗顔を続ける事で、毛穴が目立たないツルツルの肌になるだけではなく、くすみが改善され一段と明るい肌を手に入れる事ができます。

また、肌に溜まった余分な角質が取れる事で、化粧水の浸透力もアップし、化粧ノリも良くなります。

手ぬぐい洗顔の方法

手ぬぐい洗顔で用意する物は、ぬるま湯と手ぬぐい、固形石鹸の3つのみです。

手ぬぐいは染料をあまり使用していない白生地の物を使用し、洗顔する前に一度手洗いしておきましょう。

方法もとても簡単で、まず濡らした手ぬぐいで固形石鹸をよく泡立てます。

メイクをしたまま、顔をぬるま湯で濡らし、泡立った手ぬぐいを肌の上に優しく滑らせるようにくるくると小さな円を描きながら洗っていきます。

最後に、しっかりと顔をすすぎ、手ぬぐいも手洗いして干しておきます。


[ad#co-2]

額に入れて飾る

手ぬぐいには様々な柄があり、そのデザイン性はとても高いものです。そういった中で気に入ったものを額にいれてインテリアとして飾るということが広まってきました。

額に入れて飾るというと、絵画は書を思い浮かべると思います。この場合、大きな家や床の間がある家でないと、釣り合わないという感じがします。その点、手ぬぐいは、そのもの自体に高級感がなくとてもカジュアルでありながら、チープすぎず、どこにおいてもその場の雰囲気が明るくなり、ポップな印象になります。

また、規定の柄でなく、季節に応じたオリジナルの手ぬぐいも多数ありますので、いろいろと参考にしてみるといいでしょう。

手ぬぐいリメイク

手ぬぐいの良さは、洗顔や汗拭き用だけではなく、様々な用途にアレンジする事ができ、自分好みの柄を用いて幅広くリメイクできるという点です。

手ぬぐいを折るだけで簡単に作れるリメイク術を以下にご紹介いたします。

箱ティッシュカバー

  1. 表側を下にして手ぬぐいを横長に広げます。
  2. 手ぬぐいの左右両端を箱ティッシュよりも10センチ程度大きめに折り返します。
  3. 箱ティッシュを横方向に、手ぬぐいの中央に置きます。
  4. 手ぬぐいの左右を箱ティッシュの側面に沿って重ねるように折ります。
  5. 手前側の生地を箱ティッシュに重ね合わせ、重ねた両端を引き出して、左右の端を尖らせます。
  6. 奥側も同様に行い、左右の端を尖らせます。
  7. 尖らせた二つの端を解けないように固むすびで結びます。
  8. ティッシュを中央の隙間から出せば完成です。

財布

  1. 手ぬぐいの下端を少し斜めに折ります。
  2. 斜めに折り返した下の端が手ぬぐいの中央にくるように半分に折ります。
  3. 次に折った下の端をさらに中央の位置で半分に折り返してください。
  4. 手ぬぐいを裏返し、縦の中央線に合わせるように両端を折ります。
  5. 半分より少し上あたりを持ち上げ、下端と合わせ、左右の折り返し部分に両端を入れます。
  6. 下端を入れた折り返しの線に沿って1番表にある生地を手前に折ってください。
  7. 上下をひっくり返して、先ほど折った端のはみ出た部分を内側に折り入れます。
  8. 裏表をひっくり返して、上部を折り曲げれば完成です。

オリジナル手ぬぐい製作について

手ぬぐいを製作しているメーカーでは、既製品だけではなく、オリジナルの手ぬぐい製作をしてくれるお店が多数存在しています。

オリジナルで手ぬぐいを作れば、他にはない自分だけの手ぬぐいや大切な人たちとお揃いの手ぬぐいを手に入れる事ができます。

どういう時に作るのか

手ぬぐいは昔から、縁起担ぎや厄除け、季節の物として使用されてきました。

そのため、オリジナル手ぬぐいは、お祝い事がある時や初節句・初雛、内祝いなどで製作する事が多いです。

また、名刺としての役割もあるため、会社や学校、サークルの仲間の絆を深めるために製作したり、記念品として配布する用に製作するのもおすすめです。

手ぬぐいは使い道も多様ですので、結婚祝いにプレゼントしたり、逆に引き出物として参列者にお渡しするのも喜ばれるでしょう。

使う人を選ばないので、引越しのご挨拶用としても人気が高いです。

手ぬぐい製作の注意点

オリジナル手ぬぐいを製作する際には、注意点がいくつかありますので、事前に頭に入れてから注文するようにしましょう。

①色が多いほど料金が高くなる

手ぬぐいを製作する際は、注染かプリント染めかを選択する事ができます。けれど、どちらにおいても染色する際は1色につき1つの版が必要になります。

つまり、2色のデザインであれば版は2つ分、3色のデザインであれば版は3つ分必要になり、その分料金も高くなります。

②細かいデザインの物はプリントにする

注染は、手ぬぐいの裏表がなくなるため非常に人気の高い染色方法です。

しかし、注染には、滲みやかすれなどは必然とついてきます。

そのため、細かいデザインや色を多く使う場合は、プリントにする方がきれいに仕上がります。

手ぬぐい独特の滲みやかすれを味わいたい方は、シンプルなデザインにするようにしましょう。

③発注は余裕を持って行う

手ぬぐいの製作にはいくつもの工程が存在します。そのため、発注から納期まで最低2週間は必要となってきます。

一般的にはそれよりも時間がかかり、およそ3週間前後要します。

オリジナル手ぬぐいを作る際は、時間に余裕を持って早めに注文するようにしましょう。


スポンサードリンク