浴衣を着て出かけよう!着付けや帯の結び方などをご紹介

記事にはPRを含むものがあります。


花火大会やお祭りなど、夏はイベントが目白押しです。彼とのデート、家族と一緒に仲良くお出かけ、夕涼み女子会など色々なシーンがありますが、せっかくなので浴衣でお出かけしてみませんか? 浴衣は着付けが難しそうと考えがちですが、最近は着崩れなくて着付けも簡単なとっても便利なセットがあるんです。超簡単でかわいい帯の結び方も一緒にご紹介します。

スポンサードリンク

これは超簡単!ゆかた着付けセットを使ってみる

浴衣くらいは自分で着られるようになりたい!と思いますよね。浴衣のために美容院で着付けをお願いするのもちょっともったいないし・・・。

上手な着付けとは、「着崩れないこと」です。どんなにきれいに着られても、トイレに行ったら修復不能では困りますよね。私の経験上、歩いているうちに前側の裾がどんどん開いてきて、だんだんと胸側もはだけでくることが多いです。夜になると、初心者の着付けは一目瞭然です。

でも、ゆかた着付けセットを使うと、初心者でも簡単に、そして着崩れしにくいきれいな着付けができますよ。実際に着付けをしてみます。

私が選んだ浴衣はこちら。(画像をクリックすると、楽天の商品詳細ページが別ウィンドウで開きます。)

楽天浴衣ランキング1位だったみたいです。麻混じりで涼し気だし、帯がしっかりとしているので、大人女子にもおすすめですよ。モデルさん、とってもきれいです♪

用意した浴衣グッズ一式はこちらです。

set1

この写真の中のゆかた下着、ウエストベルト、着付けベルト、メッシュだてじめ、メッシュ前板が浴衣を購入するとオプションで購入することができるゆかた着付けセットです。

では、着付けをしてみましょう。

ゆかた下着を羽織る

まずは、ゆかた着付けセットのゆかた下着を羽織ります。

浴衣を着るシーンは人混みの多い場所ですし、慣れない下駄を履いて歩くので思いのほか暑く汗をかきます。ゆかた下着は綿100%で汗を吸い込んでくれるので、浴衣を汗から守ってくれます。

また、色の薄い浴衣を着る場合、下着が透けてしまうことがありますが、ゆかた下着はお尻まですっぽり覆われるので安心です。

ゆかた着付けセットを利用しない場合でもゆかた下着はおすすめですよ!

浴衣の裾を上げる

浴衣を左側が手前にくるように羽織り、裾をくるぶし下に合わせて上げます。

前側の裾先を上げ気味にするときれいです。

ウエストベルトを留める

set2

ゆかた着付けセットのウエストベルトは腰紐と同じ役割をします。

ウエストベルトを腰あたりにまわして引っ掛けて留め、脇下の開いた部分(身八つ口)から手をいれて、裾上げであまった部分(おはしょり)のシワをきれいに整えます。

写真は、おはしょりをめくったところです。裾を上げた状態で腰紐を結ぶのはとても難しいですが、ウエストベルトを使うととっても簡単です。ウエストベルトはゴムでできているので、ベルトを留めてから裾や襟を直すのも楽ですよ。

着付けベルトをつける

set3

着付けベルトをつけます。

左襟(※)の下部分に着付けベルトの片側をつけます。
※ この時点で左襟は右脇あたりにあります。きちんと左襟は上にでていますか?着物や浴衣は「左襟が上」です。

続けて、もう一方の端を右脇下の開いた部分(身八つ口)から浴衣の中に入れて背中に回します。そのまま左脇下まで回して右襟にベルトの端をつけます。

着付けベルトをつけると、両襟が引っ張られるので浴衣の胸元がはだけません。

だでじめを巻く

set4

ゆかた着付けセットの伊達締めは通気性のよいメッシュ素材なので浴衣にはぴったりです。くるっと巻いてテープで留めます。

伊達締めを締めたら、首の後ろ部分の襟を少し引っ張り、衣紋(首の後ろ)をごぶし1つ分くらいゆとりを持たせます。これでうなじがきれいに見えますし、着付け上級者感がでてきます。

前板をつける

set5

やわらかい帯の場合、形が崩れないように前板をつけます。

ゆかた着付けセット付属の前板はメッシュ素材で通気性もよく、ベルトを引っ掛けるだけで簡単につけられます。
今回はしっかりとした厚みのある帯ですが、せっかくなので前板もつけてみました。

ここまでこれば、あとは帯結びだけ。
着崩れしにくいし、初心者でも本当に簡単に浴衣の着付けができますよ。

超簡単な帯の結び方

最近は、すでに結んであって巻いて留めるだけの簡単帯もたくさんでていますが、少し子供っぽく安っぽく見えてしまいます。やっぱり帯は自分で結ぶ方がきれいだし、高級感があるように見えますよ。

ここでは超定番の簡単な帯の結び方を紹介します。

obi8obi8

まず、帯の片端を手の長さ程度にとり、その部分を幅半分に折って輪が外側を向くように左肩にかけます。

肩にかけた部分(手といいます)を洗濯バサミなどで襟に留めておくと、後の作業が楽です。

obi4

続いて、垂れ下がっている長い部分(たれといいます)を胴に2周巻きます。

巻きはじめは、肩にかけた手と胴に巻くたれが三角を作るように、たれを左側に折るとおさまりがよくキレイに仕上がります。

obi5

2周巻き終わったら、たれを斜めに折り上げ、肩にかかっている手をたれの前にかぶせて下からくぐらせるようにして結びます。この時点で、短い方(手)が上、長い方(たれ)が下にあるのが正しいです。

ぎゅっと結んだら、手とたれが真ん中にくるようにねじりあげます。ここで短い方(手)は洗濯バサミなどで襟に留めておきましょう。

obi7

長い方(たれ)の端を巻きながらたたみます。はじめの1巻き目は25cmくらい、2巻き目は35cmくらいというように、1巻き目を多少小さめにします。
帯の羽の好みによって巻きの大きさは変えてください。

obi8

1巻き目の羽を5cmから7cm程度上に出します。

obi9

マカロニのように羽の真ん中からひだを作ります。

obi10

洗濯バサミで留めていた手をひだを作った羽の真ん中にかぶせ、でひと巻きします。ぎゅっと手をひいて帯の形を整えたら、余った手を胴と帯の間から下方向に引き出します。端が余るようであれば、内側に折って見えないように帯にしまいましょう。

obi11

帯を後ろに回してできあがりです。自分で結べば、着崩れを直すのも簡単です。

今回の浴衣セットには、下駄もついていました。

ts_DSCF7536

鼻緒がやわらかくて、履きやすそうです。込み込みセットはとても便利ですね。花火大会が楽しみです!

浴衣の選び方

最近は、ユニクロやイトーヨーカ堂といったファミリー層向けの大型店でも浴衣を大々的に売り出しており、浴衣が身近に感じられるようになってきました。以前は浴衣を購入するのは呉服屋さんやデパートといったイメージだったので、親や親戚からおさがりをいただいたりすることも多かったものです。

近年は、親子で楽しめるお揃いの浴衣もたくさんでていますので、リーズナブルなもの「ワンシーズンだけ」と考えて毎年一緒に買い替えるのも楽しいと思いますよ。その場合、あまり濃い色の浴衣を選ぶと、汗などで下着に色がつきやすいので、淡い色のものを選ぶのがおすすめです。ただし、淡い色のものは下着が透けやすいので、ママはきちんと浴衣用下着を利用しましょう。

大人女子の場合、やはり女子高生などのようなリーズナブルな浴衣は安っぽく見えてしまいます。何年も大切に着ることを考えて、ある程度しっかりとした素材のものを選びましょう。

白地の浴衣は優しいイメージ

白地の浴衣はとても優しい印象を与えます。特に絵柄に赤っぽい色味の入っているものは、女性らしくて肌の色もきれいに見えますよ。絵柄は単純なものの方が、流行を気にせずに長く着られておすすめです。

白地の浴衣を選ぶ場合、帯は色よりも織りが凝ったものの方が高級感があって気品よく写ります。

色ものの浴衣は絵柄に注意

色物の浴衣を選ぶ場合、「お花が好きだから!」と大きな花柄などを選んでしまうと派手さが出て安っぽく見えてしまうことがあります。シンプルな絵柄のものがおすすめです。

また、淡い寒色系の水色などの浴衣はとても清楚できれいですが、肌がくすんで見えがちです。色白の方はとてもよく似合うと思います。メイクはチークなどをプラスしましょう。前日のスキンケアも念入りに。

年配の方と会うならやはり藍色

年配の方の中には、浴衣の色は藍色以外はみっともないと考えている方々もいらっしゃいます。私の祖母もそうでした。

彼ママなど、年配の方に会う場合は、藍色の浴衣にしておくのが無難です。藍色に古典柄を白抜きしたものであれば、気品もあってだれも文句をつけられません。

藍色は女性をきれいに見せてくれます。カラフルな浴衣が流行っている今だからこそ、シンプルな藍色の浴衣が潔くかっこよく見えます。浴衣がシンプルな分、どんな色の帯を合わせても似合うので、帯で色々と遊べるところもいいですよね。

ご紹介した浴衣はすべてこちらの商品です。
きもの館 創美苑

浴衣レジャーは意外に荷物が多い?!

浴衣レジャーといえば、花火大会やお祭り、バーベキューといった野外イベントが多いですよね。みなさんはどんなものを持っていきますか?

浴衣レジャーに必須なものはこれです!

ハンカチ&ティッシュ&ウェットティッシュ

デートだろうが家族でお出かけだろうが女子会だろうが、ハンカチ&ティッシュ&ウェットティッシュは浴衣レジャーに必須です。

真夏の移動は汗をかくし、冷たい飲み物を買うとペットボトルの周りは水滴だらけになります。いつもよりも水分に触れる機会がぐっと増えるので、ハンカチは手ぬぐいなど大判のものがおすすめです。

浴衣レジャーは出店で食べ歩きということも多いので、お手拭きやテーブルなどをふくためのウェットティッシュも必須。ウェットティッシュはどうしようもなく汗でべたべたというときに、腕などを拭いてさっぱりするためにも有効です。

虫よけスプレー&絆創膏

野外レジャーは虫よけスプレーなしではありえません。

また、浴衣を着ているときは、下駄をはいている足元は花火大会のごったがえした人混みの中でむき出し状態です。私はベビーカーに足を引かれてケガしたことがあります。下駄による靴擦れもありますし、絆創膏も持っていた方が安心です。

レジャーシート+両面テープ

浴衣レジャーといえば野外。花火を見るときなどにレジャーシートがあると便利です。準備がよくて、彼や友人にもほめられそうですね。

両面テープは席取り用。ガムテープよりもかさばらないし、浴衣で胸のはだけを防ぐためにちょっと留めたいときなどにも使えて便利です。

折りたたみ傘

暑い夏に夕立はつきものです。晴れていても折りたたみ傘は必須です。お気に入りの浴衣をぬらさないためにも忘れずに。

日焼け止め&メイクセット

浴衣レジャーはとにかく暑い!汗で日焼け止めやメイクは流れてしまいます。3時より前に家を出るのなら、日焼け止めとメイクセットは持っていきましょう。

水分

近年の夏の暑さはものすごいです。野外レジャーに行くときには必ずペットボトルなどの水分を持っていきましょう。

大きな花火大会などでは、会場近くの自動販売機は1時間前にすべて売り切れ、会場でも買えるまでに長い列といったこともあります。会場などで飲み物を購入するにしても、予備に500mlのペットボトルはあらかじめ用意しておきましょう。

お祭りや花火大会の会場はトイレでも大渋滞が起こります。カフェインは利尿作用があるので、持ち歩く飲み物は水かノンカフェインのお茶がいいでしょう。水分不足になると口臭が気になることがあります。口臭予防にも効果的でノンカフェイン、ぬるくなってもおいしいと条件が揃ったジャスミン茶はおすすめですよ。

このように、浴衣でお出かけするときには意外に荷物が多いのです。浴衣といって思い浮かぶ巾着バッグには入りませんよ!

浴衣にはかごバッグがおすすめ!

巾着バッグで花火大会に着ている人の多くはコンビニの袋を下げています。あんまりかっこよくないですね。

最近は、浴衣にカゴバッグを持っている方が多いようです。私のお気に入りはこちらです。

ts_DSCF7602

バイカラーが涼し気でかわいいですよね。見た目よりもすごく軽くて、持ち手の長さが肩掛けにも手提げでもOKな絶妙感です。

ts_DSCF7606

中には取り外し可能なインナーバッグ付き。もちろんペットボトルも軽々入ります。私の住んでいる、とある観光都市でお揃いのバッグを何度か見かけました。人気ですね。

今は浴衣を着るとき用にと考えていますが、もう少し涼しくなったらピクニックにも持っていこうと思います。シンプルなので、普段使いもできて便利です。

こちらのバッグはBoscoImport(楽天)で購入できます。


BoscoImport

浴衣を着るとお得に遊べる?浴衣特典のあるスポット

近頃は花火やお祭りではない日でも浴衣を着ている人をちらほらと見かけます。

街には浴衣を着ているとお得なことがある浴衣特典のあるスポットがたくさんあります。

サンリオピューロランド

sanrio

サンリオピューロランドでは、浴衣又は甚平を着て来場した方限定のゆかた割引きがあります。

2018年は7月14日(土)~2017年9月2日(日)に開催し、割引き価格は1日割引券が税込みで2,500円、アフタヌーン割引券(平日14時~休日15時~)は税込みで1,500円でした。

普段よりも最大で1,300円お得です。夏休み中は休日扱いなので、アフタヌーン割引券が15時から使えます。ちょっと寄ってみるという遊び方もできるお手軽さですよね。

詳しくはサンリオピューロランドHPで確認してください。

東京湾納涼船

出典:東京湾納涼船2019

東京湾納涼船もおすすめです。

東京湾を納涼船で涼みながらフリードリンクで食事をするといったプランで、毎年、とても人気があります。

納涼船は、竹芝桟橋から出航して、レインボーブリッジをくぐり、お台場を抜けて、羽田空港周辺をぐるりと回るコースになっています。

デートにも、家族サービスにもオススメです。夏休みのいい思い出になりそうですよね。

東京湾納涼船では、平日の夜に浴衣や甚平を着ていくと、大人に限り通常2,600円の飲み放題コースが1,000円引きです。(WEB予約だと200円引き)

また、6月中(6/28~6/30)はオープニング割引でおとなは1,000円となり、さらに6/28はウェブ予約で浴衣を着ていくと500円という安さです。

詳しくは東京湾納涼船 HPで確認してください。

新横浜ラーメン博物館

Print

新横浜ラーメン博物館では夏の恒例で、毎年、浴衣の人に限り入場無料キャンペーンを開催しています。

2019年は7月1日(月)~9月1日(日)までの開催となっています。

ラーメン博物館の入場料は大人310円なので、もともと高くはないのですが、博物館の中はただプラプラするだけでも楽しいのでデートなどにおすすめです。

また、浴衣でラーメンを食べるのに便利はウッドピンチ(木製洗濯バサミ)をプレゼントらしいです。気が利きますね・・・。

詳しくは新横浜ラーメン博物館 HPで確認してください。

まとめ

他にも浴衣を着ていくと料金が安くなるというスポットはいろいろありますよ。

みなさんも近所の浴衣特典スポットを探してみてはいかがでしょうか。


スポンサードリンク